田沢湖
水深は423,4mと日本一の深さです(^^♪
また、田沢湖のシンボルの
金色に輝くたつこ像
は有名ですよね😆
本来天気が良ければ、
瑠璃色にに輝く湖面がみられますが・・・・
今回は、
どよ~~ん(;'∀')
寒いよう・・・🥶
瑠璃色とは程遠い(>_<)
たつこ像に隣接するのが
浮木神社(うききじんじゃ)
湖にせり出すように建つ小さな神社
流れ着いた大木の浮木を待ったことが
名前の由来らしい
たつこ像のモチーフとなった美少女
辰子姫を御祭神としているらしく、
縁結びと美の神社として女性に人気の神社です!(^^)!
周辺に駐車場が無いのですが、
目の前に売店があり、
売店利用すれば駐車可能ということで、
売店に駐車させて頂きました^ ^
御座石神社と鏡石
ここも隣接しているのでセットでまわれます。
駐車場は50台と結構大きく
売店もあります。
まずは
鏡石
所要時間は30分程
辰子姫が山に入った時に、
鏡の代わりに姿を映して化粧をしたという伝説がある岩
抱返り渓谷の反省を生かし、
スニーカーで行きます‼️
距離としては大したことない無いのですが、
結構傾斜があり、
足場も悪い😵
↓最初は緩やかですが、最後の方はかなり急階段です
願い橋
橋のいたるところに小銭が挟まっている
この階段で最後
結構遠くに見えます💦
ここにも小銭が沢山💰
帰る頃には足がガクガク😂
翌日は筋肉痛
御座石神社
所要時間20分程
不老不死の御利益があるといわれている神社
神社から道路を挟んで向かい側の湖に
真っ赤な鳥居がたたずんでいます
ここにも辰子姫
厄玉というのが300円程で売っており、
身体の悪いところを厄玉でこすり、
↓の木の下にある厄と書かれた石に
厄玉をぶつけて割ります。
もちろん次女の心臓を擦って
厄玉を割りました😊
御利益がありますように^✨✨
駐車場に戻り売店で
玉こんにゃくと味噌たんぽ
田沢湖周辺のおすすめスポット
・抱返り渓谷
・角館観光
みちのくの小京都
4月下旬から5月初旬の桜の季節が特に素敵
・かたくり群生の郷
4月中旬から5月下旬がシーズン。
特産品の西明寺栗の栗園に、薄紫色のカタクリの花が一面を埋め尽くす。
・ミズバショウ群生地
4月上旬から5月上旬がベストシーズン
・遊覧船
・山のはちみつや
ドーム型の店内にははちみつが沢山並んでいます.
食べるはちみつだけじゃなくコスメなども取り揃えており、
はちみつ好きにはたまらないお店♡
ピザも食べれます
・湖畔の杜レストランORAE
店内のガラス窓から田沢湖を見渡しながら食事ができます。
評判の地元産野菜が主役の欧風料理と自家製ビールがおススメ
beer.warabi.or.jp
湖畔の杜レストランORAE~湖畔の杜ビール | 田沢湖の地ビールと地物新鮮野菜のこだわり料理
日帰り温泉
・西木温泉 ふれあいプラザ クリオン
・温泉湯ぽぽ
・乳頭温泉
応援してね♡
クリックしてくれるとやる気出ます(^^♪
↓ ↓ ↓ ↓