GOTOキャンペーンを利用し、
2020年8月7日(金)~14日(金)
7泊8日で山口・九州(福岡・佐賀・長崎)へ
旅行に行ってきました!!!
3日目
8月9日
午前中は雲仙観光をし、
長崎市内へ向かいます🚙
駐車料金のも結構高いので、路面電車移動がおススメ!!
我が家はどうせ路面電車なら駐車場無料の少し市内から離れたホテルに宿泊しました。
展望露天風呂がウリらしいのですが、
コロナで閉まっていました。
駐車場無料なのはありがたいのですが、
路面電車が通っているところまでは
バスで移動しなければならず、
バス停は近いので行きは簡単でしたが・・・・。
帰りは難しかった(>_<)
とりあえず車を置きにチェックインを済ませます。
長崎市内の観光なら、
駐車料金かかっても繁華街付近のホテルの方が
便利かなと思いました。
とりあえず長崎駅まで行き、
路面電車の1日乗車券を購入。
アミュプラザ1階のインフォメーションで購入
(写真の左の建物)
長崎市内観光をした際に
車でまわるか路面電車でまわるかとても迷いました。
そして色々失敗もしたので、これから観光に行く方の参考になればと思います。
長崎観光で、色々なところを1日使って回りたい!!
という場合は断然路面電車が便利です(*^-^*)
1日乗車券を購入しましょう
車がある場合はホテルの駐車場を利用しましょう
長崎市内の観光施設は有料駐車場がほとんどなので、
車は便利ですが、その都度車で移動していたら、駐車料金が結構かかります。
そして、路面電車に馴染みがないと運転焦る💦
免許取るとき少し勉強したけど、ほとんど覚えていない・・・"(-""-)"
お酒も飲みたいし・・・🍺
また、半日のみの観光や1,2カ所の観光ならその都度路面電車の料金を払った方が安くつく事もあるので、どちらがお得か計画を立てた方が無難です。
1日乗車券大人500円
1回の乗車130円
路面電車は隣の駅までの距離がとても近い所が多く、
でも人数が多い家族なら車で移動の方がお得かもしれません(家族構成による)
結論
半日の観光では、我が家は1日乗車券のもとは取れなかった・・・。
8月9日・・・
この日に長崎に来たら、
駅からは少し歩きます。
8月9日は無料開放日でした!!
開放的なエントランス
オブジェ??
まずは検温や消毒、個人情報の記録
原爆の落とされた時間に止まった時計
原爆後の街の再現
有名な写真ですね。
きのこ雲の映像
私が子供のころは、8月6日、9日は夏休み中の全校登校日で、
戦争や原爆の恐ろしさ、悲劇を勉強したのですが、今の時代(私たちの住む地域)では
登校日や戦争の勉強(社会や歴史としては習うが)もない。
とても悲惨な写真などの展示で、刺激も強いけど、
二度と繰り返してはいけない歴史に背を向けず、
子供たちには伝えていきたい。
まだ早いかとも思ったけど、写真や展示を通して何か感じてくれたらと思いました。
(2月にも縁あって広島の原爆資料館に行ってます)
資料館の後は、平和公園等でお参りする予定でしたが、
資料館を出ようとしたところで、ゲリラ豪雨にあい・・・・
しばらく待機するもなかなかやまず、少し雨が弱くなったところで、
雨宿りついでに早めの夕食に(*^-^*)
コンビニで傘も購入・・・。
資料館からすぐのお店で長崎ちゃんぽんや皿うどんを食べました!(^^)!
なかなかの有名店らしい。
応援してね♡
↓ ↓ ↓ ↓