神秘的なパワースポット神の子池
神の子池
摩周湖からの地下水が湧き出ている山の奥にある池で、
摩周湖(カムイトー=神の湖)の
伏流水からできているという言い伝えから
「神の子」池と呼ばれている。
神の子池の伏流水は1日12,000tも湧き出しています。
周囲220m、水深5mの小さな池で、
水が澄んでいるので底までくっきりと見えます。
水温が年間通して8℃と低く、
倒木が青い水の中に腐らずに化石のように沈んでいます。
その隙間を朱色の斑点を持つオショロコマが泳ぐ景観は
何ともいえない不思議な美しさです。
アクセス
網走から車で約1時間
女満別空港からも車で約1時間
バスや電車で行くのは難しいかと思います
道道1115号から神の子池までは林道を走行
途中で案内板があるので
分かりやすい
結構細めの道を走ります
我が家は網走から知床観光に行くついでに
少し遠回りですが
網走→摩周湖→知床方面へと向かいました
駐車場
砂利の駐車場で結構広め
冬季は除雪をしていないようなので
注意が必要です
遊歩道を2,3分歩きます
では無加工の絶景をご覧ください~✨✨
透明度の高い吸い込まれるようなブルーの池
とんでもなく美しく写真撮りまくりました!(^^)!
本当にきれいで見とれてしまった♡
この後せっかくなので霧の摩周湖にも行ってみます( *´艸`)
摩周湖
日本で最も透明度の高い湖
摩周湖周辺は年間100日以上も霧に包まれる為
全景を見渡せる日は少ない
それゆえに6,7月の早朝には雲海を見れることもある
摩周湖には3つの展望台があり
摩周湖第一展望台
3つの展望台の中で1番人気スポット
レストハウスがあり駐車場は有料
摩周湖第三展望台
カムイシュ島を一番近くから見ることができる
摩周湖展望台
アクセスがあまり良くないため
利用者少な目
裏摩周湖と言われていて
第一、第三展望台から見る摩周湖と
また違った景色がみられるそう
神の子池から一番近く
今回我が家はこちらに立ち寄りました(*^-^*)
駐車場は無料で
結構広い
かなり霧がかかってます
う~ん・・・💦
これは厳しい(-_-;)
何も見えん😢
一応記念写真を撮ってみるものの
霧の摩周湖はほぼ霧に包まれていた
展望デッキにはベンチもありゆっくり座って摩周湖を見ることもできる
晴れているとこんな感じらしい
あいにくの天気で摩周湖が見られず残念でした
まとめ
今回時間がなく神の子池と摩周湖を見学後
知床観光に向かうというハードスケジュールの為
神の子池から車で15分と近い裏摩周湖の展望台を利用しました
ただ裏摩周湖展望台は少々木々が生い茂っているので
ちゃんと見たい方は第一展望台か第三展望台がおすすめ
また早朝は霧の発生率が高いので
摩周湖をしっかり見たいのであれば天気の良い日中が
良いと思う
神の子池はアクセスは悪いが
神秘的なブルーが美しいパワースポット
とってもきれいなので近場に行った際はぜひ立ち寄ってほしい✨✨
応援してね♡
クリックしてくれるとやる気出ます(^^♪
↓ ↓ ↓ ↓