玉川温泉
田沢湖から車で約1時間程山道を走らせたところにあります。
開湯は約330年前。
地下1700mから湧く温泉は毎分9000ℓ!!!
さらにPH1,2という驚愕の強酸泉を体験してきました♨
また、こちらには地熱を利用した天然の岩盤浴もあり、
全国から癌患者等が湯治に訪れているらしい。
周辺地図
駐車場
駐車場までは少し分かりにくく、
電話で教えてもらいました💧
駐車場は温泉から少し離れた場所にあり、
(坂道です。行きは下り、帰りは登り)
宿泊者以外はそちらに停めなければいけません。徒歩2,3分くらい
駐車料金200円
(障害者割引100円)
天然の岩盤浴
まずは天然の岩盤浴を体験しに行きます。
凄い硫黄の香りがします。
ボコボコと温泉が湧いています
雨でも安心の岩盤浴小屋ですが、
案の定満員・・・(-_-;)
待っている人もいたけど・・・。
雨じゃなきゃ外で体験したかった( ;∀;)
この日は悪天候で気温も冬なみ⛄
テント周辺の地面に手を当てると
じんわり暖かい。
けど寒さの方が勝つ🥶🥶🥶
とっても楽しみにしていましたが、
諦めて日帰り温泉へ!!
日帰り入浴
入浴料
大人 800円
小学生 400円
幼児 100円
お風呂は撮影禁止🚫
ヒバ造りの大浴場には浴槽ごとに源泉濃度が違います。
濃度は源泉
100%、50%、弱酸性
自慢じゃないが、
他の人に比べて肌が強い私😆
まずは50%から🤗
特にヒリヒリ感も無く、気持ちいい❤️
数分後、
子供達「ママ!あそこが痛いよー😭」
どうやら子供の肌には刺激が強いよう💦
慌てて弱酸性へ!
私は平気そうなので、
源泉100%に挑戦‼️
恐る恐る足を入れ、入浴♨︎
あれ!?意外と平気かも😆
と数分浸かったところで、
ピリピリ、チクチク?と肌に刺激を感じ始める💦
草津も酸性湯らしいけど、
何も感じなかった。
こんなにピリピリする温泉は初体験‼️
さすが日本一の強酸性は
かなりパンチの強い秘湯でした😂
そして味もすこし酸っぱい😂
弱酸性はかなりぬるめの温度だったので、
イマイチ温まらなかった😵
おまけ
余談ですが、
風呂から上がり外に出るとなんとみぞれが(´⊙ω⊙`)
もうGWなのに⁉️
受付のおじ様に車をここまで持ってきても良いか尋ねると快く快諾してくれ、
寒いから中で座って待ってると良いよ!
と室内で待たせてくれました😊
観光客の皆さんは春服で凍えてました🤣
かなり山にあるので、
うっすら積もっているところも・・・
ギリギリノーマルタイヤでも行けそうですが、
念のためスタッドレスタイヤがおススメ!
服装はダウンジャケットなど冬の服装で行きましょう😊
また、冬季は積雪により
冬季閉鎖道路や交通規制もあるので
注意が必要です!!
お土産に入浴剤購入!!
この入浴剤結構良い!!!
すんごい硫黄のにおいがして、
帰宅後も温泉気分を味わえます!(^^)!
(ピリピリ感はさすがにありませんが)
入浴後も肌から硫黄のにおいがします( ゚Д゚)
めちゃくちゃおススメなので、
温泉好きの方にぜひ試していただきたいです♡
|
合わせて寄りたい観光地
八幡平
今回は行きませんでしたが、
八幡平にある鏡沼
1年で雪解けの5月後半から6月中旬頃に見られる
八幡平ドラゴンアイ!!
タイミングが合わないと見れない幻の絶景ですので、
この時期に行ける方はぜひ挑戦してください(*^-^*)
応援してね♡
クリックしてくれるとやる気出ます(^^♪
↓ ↓ ↓ ↓